
横浜でパン教室をされている「つぼみや」さんの名刺が完成いたしました!7月末に打ち合わせしてから納品されたのが9月に入ってから・・・と途中でお盆休みなどもあり約1ヶ月かかりました。通常名刺は打ち合わせ〜納品まで2週間くらいなのですが、今回は「つぼみや」さんの名刺に対する想いが強く通常の倍近くの期間ががかかりました。
『紙質』『印刷方法』『色』すべてにおいて一切の妥協がない名刺で、「つぼみや」さんも大満足の仕上がりです。
『紙質』は和紙のような表情と、コースターのような厚みがある特別な紙でパンチで穴をあけて紐を通せばタグにもできます。
『印刷方法』はロゴ部分はエンボス加工、文字部分は活版印刷で一枚の紙に「盛り上げる凸加工」と「沈める凹加工」という相反する加工を施しています。これがなかなか引き受けてくれる印刷会社がないんです。

ですが、たまたま自分の名刺の印刷をお願いしたところに問い合わせたところ「できますよ」と引き受けていただけました。
「つぼみや」さんのイメージを伝えるとイメージ通りのエンボス加工に活版印刷!これも職人の手作業だからできる仕上がり。
『色』も「藤紫」という日本伝統色という特殊な色ですが見事に再現されています。
できない理由を100個言うより、できる方法を1つでも探せば素晴らしい結果が得られるっていうのを実感できた仕事でした。



出来上がった名刺を送っていただいたので、「つぼみや」さんのイメージを写真で色々と表現してみました。
ときには優しく、ときには気高く、そしてまわりに溶け込むようなイメージで撮影しました。
※撮影のライティングは自然光とグリッド16°1灯ですべて70ー200のテレ端で撮影。
普段の料理写真とはまた違った写真で楽しいですね。
