お店のメニュー、チラシやポスター、それにDMやwebページなど、何か販促をするときに必要なのが「デザイン」です。
そもそもデザインは、まだお店の商品やサービスを知らないお客様に商品やサービスを知ってもらい、お店がお客様に対してとってほしい行動を促すことが目的です。ですので、いくら「カッコイイ」「スタイリッシュ」「キレイ」「インパクト大」であってもお客様が行動してくれなければ、お店にとっての良いデザインとは言えません。
特にメニューデザインは「お客様」と「お店」の距離によってメニューデザインを変えるほうが効果的に結果を出しやすくなります。
でも「デザインのことはよくわからない・・・」そう言って今までデザイナーさんに全て任せていた方をたくさん見てきましたが、こういった人に話を聞くと「デザイン」と「アート」を混同されている方が多数いらっしゃいました。
普段の生活でもよく見かけるこの「デザイン」と「アート」ですが、実際にこの2つの違いを理解している人は普段からお客様に向けた販促を気にしている飲食店関係者でも、意外と少ないのではないでしょうか?
「デザイナー」と「アーティスト」・・・この2つは、その業界の人でなければ「言い方の違いだけでしょ?」って思われがちなんですが、実際は明確な違いがあります。それは、それぞれが求める結果の違いです。
アーティストは自分が感じたことや想いを自由にアートにして「自己表現」をします。なので他人からの評価や理解はあまり重要ではなく、結果的に「自分が何を表現したか」が重要です。ですが「デザイナー」はクライアントがデザインを通してお客様に何かを行動してもらうための「情報伝達」をすることが重要になります。
普段から「デザイン」や「アート」関係の仕事をされていない方は意外に思うかもしれませんが、このことは現役の「デザイナー」ですら理解していない人も少くはありません。
[graf:d]は単純に「キレイ」「カッコイイ」「インパクトがある」というデザイナーの自己満足に近いデザインではなく、20年以上の飲食店での経験をもとにクライアントが求める「このデザインを使って得られる結果」を共有し、実現するために「なぜこのデザインが良いのか?」の説明や提案はもちろん掲載媒体などのご提案もさせていただきます。
しかしクライアントの求める結果は、お店の規模、立地、商品、サービスなどにより多岐にわたり、デザインや販促方法も「これが正解!」というものはありません(トップクラスのデザイナーやコピーライターでも大ヒットさせられるのは1〜2割り程度です)ですから1度で良い結果がでなくても、その結果をもとに内容を修正してクライアントの求める結果を出していきたいと考えています。
過去に制作させていただいたデザインの一部を掲載させていただいています。
【ご依頼前に必ずご確認ください】
※ デザイン料金表の価格は全て税込価格です。(
※ お客様より支給されたラフ・イメージを基に作成、7〜
※ 校正確認の返信が遅れた場合、
※ 初校から「デザイン修正3回分」が料金に含まれております。(
※ 追加修正(4校〜)・
※ デザインデータ保管期間は「前回納品日」
※ デザインの版下データはお渡しできません。(
※ 他社が作成したデザインデータの改訂作業はお断りいたします。(
※ 納品完了後「御請求書」
【graf:d】ではより良いデザインにするために、写真撮影〜デザインまで一貫してご依頼することをおススメしています。
例えばデザインと撮影を同じところに依頼するとこんなメリットがあります。
※【graf:d】ではデザイン会社でよくある「デザイン用に撮影した写真データは別料金でお渡し」ではなく、デザイン用に撮影した写真データのお渡しも料金に含んでおります。
※入稿用データ・AIデータのお渡しは別途費用がかかります。
【graf:d】ではメニューデザインと印刷のセットでのご依頼をおすすめしています。
通常のメニューブックやチラシにポスターなどはもちろん、大判ポスターやラミネート加工、カッティングシート、のぼり、タペストリーにDMやタウンメールなどの投函サービスまで、デザインから印刷までまとめてご依頼していただけます。
※初回ご利用のお客様はデザイン校了後に請求書を発行いたしますので、印刷はご入金確認後に作業手配させていただきます。
※入稿用データ・AIデータのお渡しは別途費用がかかります。
【graf:d】のデザイン作成は、関西圏以外の日本全国の方からのご依頼にも対応させていただいています。
メール・お電話・LINEで写真素材や内容のお打ち合わせをさせていただき、印刷物の納品まで可能ですのでお気軽にご相談くださいませ。